運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

層埋設方式を採用することによりまして、例えば、仮に既設水道管ガス管などの真上の浅い層に新たに電線管路を設置した場合には、既設占用物件の更新や供給管取付け等工事支障が生じる場合もあるというふうに考えられます。したがいまして、浅層埋設方式を採用する場合であっても、これまでと同様、既設占用物件に係る工事に大きな支障が生じないように埋設位置を調整する必要がございます。  

石川雄一

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

なぜそれを伺うのかといいますと、電線だけが浅く埋設してもよいよというふうになっても、そのほかの埋設物、例えば、先ほどからもありますように、水道とかガスとか供給管などの埋設にかえってこれ苦労をして、結果、全体として低コストとはならないのではないかという懸念があるというふうに思っております。  続いて、資料三を御覧いただきたいと思います。

平山佐知子

2015-04-16 第189回国会 衆議院 本会議 第16号

大手都市ガス会社が独占しているガス供給管開放は確実に担保されるのか、お伺いいたします。  各家庭に設置しているガスメーターを顧客が自由にかえられるのですか。今までの商習慣では、建設時に配管設備工事が行われ、ユーザーである買い主とガス供給会社が直接契約する形態になっていません。誰がどのようにこの商習慣を変えるのか、お伺いいたします。  

鈴木義弘

2015-04-16 第189回国会 衆議院 本会議 第16号

ガス供給管開放についてお尋ねがありました。  今回の法案において、小売を全面自由化するに当たり、ガスメーターを含めたガス管は、全ての小売事業者が公平に利用できるよう、ガス導管事業者託送供給義務を課すこととしています。これにより、利用者は、ガスメーター供給管を入れかえずに小売事業者を変更することが可能となります。  

宮沢洋一

2003-06-10 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

供給管でも、東京ガスの三十二万一千本など百三十三万本が放置されている、そういう状況です。消費者資産内管を見ても、二百八万本残っている状況でございます。  この間も白ガス管腐食によるガス爆発事故が相次いでおります。九八年には福岡市のマンションで六名が死傷する事件が起きており、二〇〇〇年にも千葉県の松戸市のマンションで七名が死傷する爆発事故が発生しております。

緒方靖夫

2003-06-10 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

政府参考人(佐々木宜彦君) 昨年七月に原子力安全・保安院及び各経済産業局ガス事業者に対しまして実施した調査によりますと、昨年三月末現在におきまして未対策亜鉛メッキ鋼管、いわゆる白ガス管でございますが、本支管は約二万七千キロメートル、供給管は約二百六十万本、内管は約三百七十万本となっております。これは簡易事業者も含んでおります。

佐々木宜彦

1997-05-12 第140回国会 参議院 決算委員会 第4号

東京ガス管内供給管というのは約三百万本ありますから、七十五万本ということは何と二五%を占めているわけです。しかし、今言われたように危険性があるというガス管の数を三十六万本というふうに言う数字は、私はおかしいと思うんですよ。それは東京ガス改善計画として持っている数字なんです、三十六万というのは。

緒方靖夫

1997-04-02 第140回国会 衆議院 商工委員会 第7号

ガス事業法に基づくガス供給規程及び実施細則で、導管のうち、本支管及び供給管についてはガス事業者内管については使用者、これは住都公団などでありますけれども、負担となっております。この供給規程では、団地内道路は私道であっても条件があれば道路と見て、本支管、つまりガス事業者負担の本支管としてみなす、こういうことになっていて、しかもそういう意味では本支管の範囲をできるだけ広げている。

大森猛

1995-03-10 第132回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ちょうど神戸の地域というのは、前面が海で後ろ側が六甲山という山に囲まれて、東西に細長い地形をしているわけですが、ここの供給管の全体のシステムが樹木の、ツリー状になっているということで、その幹の部分がやられてしまうと末端の方がすべてだめになるという構造になっていますが、これをもう少しネットワークとして、幾つかのラインが切れてもどこかから救援ができるような構造にしていく必要があるということと、もう一つ

黒川洸

1991-02-28 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

○藤井(治)政府委員 先生御承知のように、東京では銀座に共同溝という、これは供給管共同溝で、歩道にもう現実に入っております。それから馬喰町、横山町でも、これは問屋街でございますが、ここに地方からたくさんの方々がお見えになるので電柱を撤去した、これが一つモデル工事でございます。  

藤井治芳

1982-04-08 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

岩佐委員 この施行規則では「供給管は、地くずれ、山くずれ、地盤不同沈下等のおそれのある場所又は建物の基礎面下に設置」してはいけないというふうなことが決められているわけですね。ところが、消費設備についての地盤不同沈下等技術基準が決められていないわけですね。学校の場合は、私が行って調べた学校では、供給管の方はわずか三メーターから五メーターぐらいですね。

岩佐恵美

1981-04-14 第94回国会 参議院 商工委員会 第4号

青木薪次君 いろんな、備蓄して今度はそれを供給管に入れて出す場合、あるいはボンベに入れて運んで、それで出先の基地でかためるという場合もあるんですね。こういう点に、民家密集地電力会社等がかためて置いてある、その周りはいっぱいの民家がある。しかし、なかなか思うように、たとえばボンベ一つずつ置いてある場合とそうでない場合といろいろあるわけですね。

青木薪次

1981-03-25 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第4号

ただいまお話のありましたこの歩道の中に入れます共同溝、いわゆる供給管共同溝といっておるわけでございますが、私どももこの必要性は十分認識しております。この歩道下に入れます供給管共同溝ができますと、効果といたしまして、まず電柱がなくなる。したがって、標識、街路樹等がよく効果を発揮するという点もございますし、それから歩道の掘り返し防止にも役立つわけでございます。

渡辺修自

1980-10-16 第93回国会 参議院 商工委員会 第1号

馬場富君 それとあわせまして、これからもやはりこれだけ住宅も混雑し、非常に高度な都市化が来ます、その中でやはりガス配管等については、ガス漏れ等の感知というのはなかなかむずかしいんじゃないか、そういう点でできれば今後の行き方としていまの遮断弁をつけておる個所はもちろんようございますが、その他の地域についても一斉にすることはむずかしいですけれども、やはり供給管等については事後順次そういう遮断弁もしくは

馬場富

1980-10-16 第93回国会 参議院 商工委員会 第1号

馬場富君 次に、この検査の中で、先ほど御説明にあったように、いわゆる家庭内の内管については三年に一回以上圧力検査が行われるわけでございますが、その外の供給管については、いわゆる本管支給管から来る供給管については、これはやはり今回の場合も地下街とかあるいは百ミリ以上、あるいは地下室等については遮断弁がございますが、こういう個所については実はあなたいま御説明のようにボーリング等をしてにおいやあるいは

馬場富

1980-10-16 第93回国会 参議院 商工委員会 第1号

政府委員児玉勝臣君) 先生おっしゃいますとおり、圧力試験というのが、その供給管のいわゆる漏洩があるかないかを決める決め手になる試験ではございますので、特に地下街等配管につきましては、こういう試験を活用いたしまして早期に漏洩個所を発見するというふうにいたしたい、こう考えております。

児玉勝臣

1980-08-29 第92回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

地下街ガスを使っていること自体非常に危険であり、これも問題ですけれども、それよりも、ゴールデン地下街にはガス本管供給管との境に遮断用バルブがあったが、通報で駆けつけた静岡瓦斯の職員はいま言ったように一人、しかもガス漏れ個所の検知に手間取り、バルブを締めたのは二回目の大爆発のあった後。

鶴岡洋

1980-08-29 第92回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

青木薪次君 先ほどのガス供給管は確かに法律によって上からとめることになっているんです。とめることになっているんだけれども、私が問題にしておりますのは、いわゆる紺屋町のブロック全体なんですよ。だから元をとめておらないから、またストックバルブがないために、幾ら枝の方をとめてみても、元からガスが漏れておったんではガスなんかとまるわけないですよ。

青木薪次

1980-04-09 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

なお、共同溝等の整備によりまして、そういった供給管、供給施設等につきましては、その中に収容して、そのかわりなるべく掘り返しがなくて済むという施策も一方で進めておるという状況でございまして、今後ともこういった道路の掘り返し等に伴います、あるいは道路工事に伴います問題につきましては最善の努力をしてまいりたい、かように考えます。

山根孟

1980-02-20 第91回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

それはメーターとか供給管費用が四百六十円、それから保安サービス費用が四百六十円、検針、集金、これはガスを使っても使わなくとも検針に参りますから、この費用が三百二十円で、これは千二百四十円でございます。六百九十円の根拠はございません。千二百四十円実際はかかるんでございますが、前が六百九十円であったんだから、今度は六百九十円にしとけということでやったわけでございます。算出の根拠はございません。  

安西浩

  • 1
  • 2